ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
中国ビザ延長(更新)
←
(次の記事)
(前の記事)
→
鳴砂山・月牙泉
敦煌夜市
2015-05-10
トピック:
世界一周
:
中国
:
敦煌
■レストランは
敦煌夜市の食事の値段は市価の2倍から5倍のところが多いのでここで食べない方が良い。
夜市からちょっと外れた所にあるお店は普通のところも多いので、そういうところで食べる。
■スーパーは
水などスーパーっぽいお店で売られているものは2~5割増しなので、観光地としては割と普通。
結局、夜市から出て徒歩数分のところにある、この蘭州拉麺に落ち着く(苦笑)
6元(約120円)
何度も食べてしまう。
肉まんみたいなものを食べた。 10元(約195円)
このお店はいまいちだな。
ここ敦煌は9時になってもまだ薄暗い。
北京時間の9時は敦煌はまだ夕方だ。
いろいろお店を探したが、結局別の蘭州拉麺に落ち着く・・・。
ここも6元(約120円)
ちょっと肉串を食べてみる。 3元(約59円)
スパイス効き過ぎ・・・。
敦煌壁画のコピーが売られている。1つ50元(約980円)前後する。 買わないけど。
いろいろお土産物が売っている。
ミカンのようなものを買ってみた。ポンカンに近いかな。
1つだと1.2元(約24円)だった。
いつも蘭州ラーメンでは何なので、夜店の中のお店に挑戦してみる。
↑ しかし、これが大失敗。 30元(約590円)もするのにお肉はちょびっとしか入っていないし野菜だらけ。 何これ。
ちょっとだけ手を出して、すぐにお店を出る。 そして、前に行ったホテルの近所の定食屋に行って回鍋肉どんぶり(15元、約290円)を頼む。
すると、値段が半分なのにお肉が3倍くらいのどんぶりが出てきた。 これが普通なんだよね。 敦煌夜市は値段がおかしい。
別の日にも再度散歩した。
後日、ツアーが終了したのが11時半で普通のお店がやっていなかったので仕方なく夜市に夕食を食べに来たが、やはり微妙だった。
まず、牛肉拉麺が12元(約235円)もする。 夜市から徒歩3分のお店に昼間に行けば6元なのに。 これはまあ、夜だから仕方がない面もある。 ただ、お店で作るのではなくて、どこかの拉麺ショップの器で別の人が持ってきたで、近くの牛肉拉麺ショップは扉は閉まっていても裏は開いているのかもしれないし、違うお店から取り寄せたのかもしれない。 このお店の味を知りたかったのに、拍子抜け。
野菜炒めみたいなものは夜市でない普通の食堂ではせいぜい15~20元(290円~580円)といったところなのに、ここは60元(1170円)以上する。ものによっては100元(1960円)以上のものもある。 先日みたいに「ちょびっと」だけ出てくるかもしれないのに、量も内容もわからずにこの値段のメニューを頼むのは不可能だ。 中国人と一緒なら別だが。
それだけではなく、味見を兼ねて1本だけ牛串(2元)を頼もうとしたら、お店の女の人が露骨に嫌そうな顔をしたのでニュアンスで「いらない」と言ったら通じた。 中国だと大人数が普通だからなのかもしれないけど、女主人の顔つきを見る限りは「殿様商売」「大仏商売」「大仏商法」だなあ、と感じた。
やはり、私が最初から感じていた夜市に対する違和感は、何度夜市に来ても払拭されることはない。
夜中で他に選択肢がないような状況でなければ夜市には来ない方が良さそうだ。
(前の記事)
→
鳴砂山・月牙泉
中国ビザ延長(更新)
←
(次の記事)
トピック:
世界一周
:
中国
:
敦煌
全記事一覧
最新の記事
インナーゲームの呪縛から逃れるための発起 (2/7)
インナーゲームの呪縛から逃れるための発起 (1/7)
インナーゲームの呪縛 (2/2)
インナーゲームの呪縛 (1/2)
次回から「束縛とその背景、束縛からの解放(自由)」についての話題になります(10月下旬まで1ヶ月)
男女と愛のあるなしパターン
外面の良い笑顔をする、誠実な子を理解する
清楚系ビッチは愛の偉大さと比べたら些末なこと
愛とワンネス(=サマーディ)とテレパスの関係
人は、悲しすぎる時に笑顔になる
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 回想録
日本:岡山
日本:中国地方
スピリチュアル: お問い合わせ回答
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル: 睡眠
日本:千葉
日本:東京
スピリチュアル
スピリチュアル: 輪廻転生
[
→ トピック一覧を見る
]
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年