ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
Museo de la Vid y el Vino
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
カファヤテからチレシト(Chilecito)に移動
Bodega Domingo Hermanos
2015-12-03
トピック:
世界一周
:
アルゼンチン
:
カファヤテ
カファヤテ郊外にあるBodega Domingo Hermanosというワイナリーを訪れてみた。
ここは10ペソくらい払えば3つのワインを試飲できる。チーズも付く。
チーズが美味しい。
■最初のワイン 約450円
渋みが残っているがあっさりした味で、夏に安く飲んですっきりするには良い
お祝い用ではない。
■2番目のワイン 約450円
渋みが少し気になるが値段を考えれば十分に美味しい。
本当はもっとすっきりした味になって欲しいが、この値段でこれ以上求めるのは酷か。
上等ではないが、たまに飲んで「不満にならない」というレベルであればこれで良い。
お祝い用ではない。
■3番目のワイン 約600円
この値段にしては「やや」すっきりした味わい、それにフルーツの香りがする。
日本の変なレストランだと3,000円くらいで出していてもおかしくはない。
それなりに楽しめる。
特別のお祝い用ではないが、ちょっとしたお祝いには使える。
■近くの売店で買ったワイン 約160円
上の3つより安いのに、こっちの方がすっきりしていて美味しいかも?
地元消費用かな?
150円のワインなのに日本だと4500円はしそうなクオリティ。というか日本のワインのレベルがしょぼすぎるのかも、と最近思うようになった。海外で飲むワインは安くてうまいし。
もしかしたら日本のレストランは一見さんには外れワインの消費をさせていると思うことすらあるよ。日本で1万円と言われても「そうか」と思う人大勢いると思うよ。ここいいわ。.
Museo de la Vid y el Vino
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
カファヤテからチレシト(Chilecito)に移動
トピック:
世界一周
:
アルゼンチン
:
カファヤテ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
ワンネスの意識の人が増えればコントロールする社会は自壊する
自分が奉仕しても良いという許可を自分の内面から与えられる
スピリチュアルな奉仕活動
奉仕の気持ちが高まってくる
奉仕活動がそもそも不要な社会を目指す
自然に奉仕の気持ちが湧き上がってくる
一般社会生活の全てにいちいち「意味」を見出す必要はない
一般社会生活での苦しみに意味があるのかどうか
カバラ十字の結界を張って空間や自分の周囲を浄化する
スピリチュアルは理解と実践の繰り返し
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
日本:神奈川
スピリチュアル: 歴史
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年