ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
ブラン城(ドラキュラ城, Bran Castle, Dracula's Castle, Castelul Bran)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
ブラショヴ(Brașov)からシギショアラ(Sighişoara)に移動
ブラショヴ(Brașov)の町中&音楽祭(Zilele Prieteniei Bergenbier la Brașov)
2015-07-25
トピック:
世界一周
:
ルーマニア
:
ブラショヴ
ブラショヴ(Brașov)の旧市街を散策すると、あちらこちらの教会で結婚式が行われている。
今は天気の良い季節だし、そういうシーズンかもしれないな。
日本の教会式結婚式より遥かに本格的だ... って、そりゃそうか。
当然のことながら、まず教会が本物だし、牧師も本物だしなあ。
どうせ教会式やるならこうだよな。
片方がキリスト教徒じゃないといろいろ難しいだろうし、キリスト教徒でもないのに教会式する日本人は面白い、ってのはよく言われる通りだけれども。
↓ この大きな教会のパイプオルガンの演奏会があった。
もちろんパイプオルガンも巨大。 年代物なのによく手入れされている感じだ。
オルガンの音自体は素晴らしいけど曲が単調だったかも。これに合わせて聖歌隊が歌うのが本来の姿なんだろうな、と思った。これをバックにして聖歌隊が歌ったら凄そうだよ。
教会の音楽と言えば10年以上前にローマの小さな教会で聞いたこぢんまりとしたクラシックコンサートが過去最高だった。 ああいう教会コンサートを待ち望んでいるんだけれども、なかなかないものだな。 全員が小さな音すら立てずに緊張感をもって聞く姿、そして全ての音が教会全体に響き渡る音響空間、そして腕のいい演奏家たち。 アットホームなコンサートなので多分近所付き合いのコンサートだったのだろう。 ローマのように歴史が長くて深い文化のある町は一味違うね。 懐かしい。
昼間、広場ではコンサート準備中。 夜に音楽祭があるようだ。
そして夜になり、音楽祭開始。
みんな飛び跳ねて盛り上がってるよ。
ルーマニア語わからないけど、ロック系が多い。 テクノというのかな? 最近の音楽分野はロックともテクノとも言わず、いろいろと細分化されているようで、こういうのがどのジャンルになるのかよくわからないが。
いくつかのユニットが交代に出演するようだ。
Zilele Prieteniei Bergenbier la Brașov
http://www.infomusic.ro/agenda/zilele-prieteniei-bergenbier-festival-brasov-2015/
25日の出演は以下だった。 歩き回ったり食事していたりもしたので全部聞いていたわけではないけれども。
Vița de Vie
R.O.A.
http://www.roamusic.ro
Coma
Zob
I’m the Trip
Arashai
音響もいいね。 ロック系は音が割れて頭痛することが多いのですが、こういう音質のロックならアリだな。
どうやら今までロックを毛嫌いというか頭痛するので避けていたのは音質が問題だったのかも。
あるいは単に年を取って許容範囲が広がったか。
それとも単に雰囲気か。
...って、音質だけじゃないな。メロディが受け入れられるのかも。
あと、マイク向けただけで観客がセリフを口ずさむってことはそれなりに有名グループっぽい雰囲気だった。
ブラン城(ドラキュラ城, Bran Castle, Dracula's Castle, Castelul Bran)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
ブラショヴ(Brașov)からシギショアラ(Sighişoara)に移動
トピック:
世界一周
:
ルーマニア
:
ブラショヴ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
誰それの有名人の生まれ変わり、というのお話は大抵は眉唾
世界を受け入れる時に魔が現れる
慈悲から慈愛へ、慈愛から純粋な神の愛へ
十牛図の入鄽垂手で奉仕に至る
十牛図の返本還源で本当のワンネスに至る
空性も顕現も同じ、というのは霊的な目においては自明のこと
胸と喉のエネルギーの通りが更に良くなる
強欲な者の偽善に同意してはいけない
ワンネスの意識の人が増えればコントロールする社会は自壊する
自分が奉仕しても良いという許可を自分の内面から与えられる
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル: 十牛図
日本:神奈川
スピリチュアル: 歴史
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:山形
日本:山形:羽黒山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年