トルヒーリョ 個人旅行 2015年

2015-11-13 記
トピック:ペルートルヒーリョ


チクラヨからトルヒーリョ(Trujillo)に移動

チクラヨから南下し、トルヒーリョ(Trujillo)に移動します。
砂漠地帯が多い。

ペルーでは、片側1車線で路肩があると、対向車がわざわざ私のバイクの前に出て上ライトで私を走行車線からどかそうとします。
ペルーにいる間に数十回はされたので、そういう習慣なのでしょう。 南の方が頻度が高いかな?
私は当然、すれ違うまでずっとクラクションを鳴らし続けます。10秒とか

この区間の動画を作成しました。
南米バイクツーリング:ペルー・チクラヨ→トルヒーリョ by ○ーミン



ここでの宿は以下

Hotel Turistico Maria Elena
シングルルーム US$6 トイレ・バス共同 朝食なし
値段にしては悪くない感じ。十分です。


CAO博物館(Museo CAO, CAO VIEJOのワカ, HUACA CAO VIEJO)

トルヒーリョから1時間くらいバイクで北上したところにあるCAO博物館に行ってみました。
地図で見るとBrujoとか書かれていてその関係がいまいちよく分からないが、一番大きな建物がCAO博物館とあるのでひとまずそこに行くことに。

色がかなり落ちているものの壁画が残っているのが素晴らしい。




Brujoのワカ(HUACA El Brujo)

CAO博物館の北に見えるBrujoのワカ(HUACA El Brujo)を見に行く。
ここはまだ発掘中らしく、チケットも不要で近くを見学することができた。 とりあえず上に登ってみたが、とりたてて見るものはほとんどないようだ。




PRIETAのワカ(HUACA PRIETA)

CAO博物館およびBrujoのワカの南に位置するPRIETAのワカ(HUACA PRIETA)に行ってみたが、ここも未発掘で、取り立ててみるものはほとんどないようだ。




海岸線をトルヒーリョ(Trujillo)に移動

CAO博物館およびBrujoを見た後、とりあえず小さな町で食事をし、海岸線をトルヒーリョ(Trujillo)に移動したが、これが失敗だった。
まさかこの主要道っぽいGoogle Mapナビの案内が、まさかダートだったとは。 してやられた。
しかも、途中から砂道っぽくなってきてバイクだとバランスが危うかった。 なんとか海側の道へと平行移動して難を逃れたが、今後Google Mapナビを信じるのは危険だ。

このあたりはハイウェイ以外ほとんどダートなのかもしれない。




チャン・チャン(Chan Chan)遺跡

次はチャン・チャン(Chan Chan)遺跡に行ってみる。チムー文明の首都だ。
それだけに、なかなか広大な敷地だ。 これまた凄いのにガラガラ。

遺跡にいたおっちゃんから遺跡の模様のペンダント買ってしまった。5ソル(180円くらい)。




チャン・チャン遺跡博物館(Museo de sitio Chan Chan)

チャン・チャン遺跡の博物館(Museo de sitio Chan Chan)がセット券に付いていたので行ってみたが、想像以上にしょぼくてびっくりした。 どおりでチャン・チャン遺跡のチケットを買うときに自動的にセット券がついてきたわけだ・・・。 単体じゃしょぼすぎてスルーする可能性大きいだろうなあ。 軽く見て終了。




Huaca La Esmeralda

チャン・チャン(Chan Chan)遺跡のチケットについていたHuaca La Esmeraldaを見に来たが、セット券のおまけよろしく、小さなマイナーなところだった。 まあ、こんなものか。




Huaca del Arco Iris(Huaca El Dragon)

チャン・チャン(Chan Chan)遺跡のチケットについていたHuaca del Arco Iris(Huaca El Dragon)を見に来た。
おまけにしてはまあまあか。




太陽のワカ(La Huaca del Sol)

日も暮れてきたので急いで太陽のワカ(La Huaca del Sol)を見に行く。
ここは中には入れないらしい。 外から見学。




Museo de Sitio

太陽のワカ、月のワカのすぐそこにあるMuseo de Sitioという博物館を急いで見学。
このあたりの博物館は4時で閉まるので慌ただしい。 5時閉館にしてくれればもうちょっとゆっくり見学できるのに。
このあたりは4時を過ぎると寒くなってくるので気候的には合っているのかもしれないが。




月のワカ(Huaca de la Luna)

閉館時間になったので月のワカ(Huaca de la Luna)は外側だけ見学。

ツアーの人は閉館時間でもかまわず入っていったし、入り口の人に「チケットありますか」と聞かれたのでチケットだけ博物館のところで買っておけば閉館時間ぎりぎりでも見学できたような雰囲気だ。 でも、そんなの初めて来たところだとわからないし、場所によっては閉館時間の30分前から見学者を追い出すようなところがあるのでとりあえずチケット買うような無謀なことはできない。 ということでチケットもないので外側だけ見学して帰途についた。

明日は9時開館だけどそれまで待っていられないのでここはパス。
全部見ていたらきりがないので、ちょっとの見逃しは仕方がない。 他のワカは見れたのでよしとする。



このあたりはさっさと素通りするつもりだったのだが、実際のところ遺跡多いね。いつまで経ってもリマに到着しない。

ワラス 個人旅行 2015年(次の記事)
トピック:ペルートルヒーリョ