ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
南米バイクツーリングのルート
←
(次の記事)
(前の記事)
→
コロンビア国立博物館(National Museum of Colombia)
バイク TVS Apache RTR 180 購入
2015-10-16 記載
トピック
南米バイクツーリング準備中
TVS Apache RTR 180
購入しました。
■バイク購入まとめ (新車の場合)
1. バイク屋で購入
2. RUNT手続きをする (パスポートが必要。私の名前でバイク登録)
3. 自賠責保険(SOAT)加入 (コロンビア国のIDが必要. IDは借りて私の名前で登録, 詳しくは以下)
4. 約1週間後にナンバープレートがバイク屋に届いて納車 (5日前後のこともあるらしい)
以下、バイク準備の経緯を少し細かく描いておきます
■10/13 (火曜日)
バイク屋行って契約してきたものの、自賠責保険の登録に現地住民のIDが必要なので誰かにお願いしなくてはならない。困った。
AKT Motos (購入したお店)
とりあえずRUNTとかいう車体登録は完了。
RUNTは以下の場所で行います。(ショップが住所教えてくれます)
sim (RUNTをする場所)
またがることはできたものの、路上での試乗は出来なかったので えいやー で買いました。
またがった感じで160は膝がちょっと窮屈で180だとちょうど良かったし、160は前輪ディスクブレーキ&後輪ドラムなのが、180は前後ともディスクなのでグレードもちょっと違うみたい。値段も2万円くらいしか違わないので180にしました。たぶん膝の窮屈さは値段には変えられないので。
Adventureバージョンは置いていなかったので普通の180です。
白が見た目良かったけれどもすぐ汚れそうなので白はやめて、黒にしようかとも思ったけれども埃が目立つかなと思って、黒&赤混ざった色を選びました。ホームページだとそうでもないけれども実物はちょっと濃いめの赤かな。ちょっとダーク系の配色だけれども汚れを考えたらこういう選択になってしまった。まあ、晴天下では逆にちょうど良いかもしれない。
日本だとクレジットカードのバイク購入は嫌がられますが、こちらでは大金持ち歩かないように安全のためなのか何なのかクレジットカードで普通に買えました。本体を税金手数料込で23万円くらいでした。
新品だし正規代理店だからクレジットカードが普通に使える模様。
IDはとりあえず宿のオーナーにお願いしているけれども快くとはいかない雰囲気。まだ回答待ち。
それでもだめなら明日またバイク屋行ってスタッフのを借りられないかお願いしてみるつもり。それ以外に方法ないし。
バイクの名義はパスポートでいけるみたいです。その手続きがRUNTとか言うみたいです。
なので、問題は自賠責保険なのです。
■10/14 (水曜日)
ホテルのオーナーがバイク乗りで理解があって、自賠責は事故があったときにID所持者に出費があるかもしれないとかで50,000ペソ(約2,000円)の手数料でID貸してくれそう。
.....と思ったらオーナーが口だけでなかなかID出さない...
まあ、発展途上国にはよくあることだ。
最終的にバイク屋に相談して、バイク屋スタッフのIDを使って私の名前で登録してもらった。
ふう。結局こうなるのか(笑)
書類が終わったので納車予定は土曜日なり。
小型のバイク用品店が山のように集まっているビルがあって、バイク用ジャケットと雨用ブーツカバーとゴムを入手。 ジャケット着てないと転んだ時に悲惨だし風で服がバタバタしないために必要。
それにしてもこのビル、今の日本の上野より凄いかも。
ヘルメットやプロテクタなど必要なものは一通りここで手に入りそう。
もちろんバイク屋でも多少は売っているんだけれども、用品に関しては店の数が多いし品揃えが段違いだ。
バイクパーツ屋が集まっているビル
■10/15 (木曜日)
スポーツショップでボクシングのサンドバッグ(黒)をスタッフバッグ代わりに購入。でかいのに1,000円ちょっとでお買い得。ある程度は防水になりそう。リュックを丸ごと入れてバイクにくくりつける予定。
膝ガードも2,500円くらいで購入。こんな値段で体守れるなら安いもんだ。
■10/16 (金曜日)
バイクにキャリアを付けてもらうようバイク屋にお願いした。
本来はトップケースを付けるためのものだがキャリアとしても使える。 約3,800円相当、工賃無料というかコミコミの値段のようだ。
あと、メットホルダーを付けたかったがバイク屋に在庫はないようだ。
シガーソケット或いはUSBも欲しかったのだが、保証が効かなくなるのでバイク屋でつけてはくれないらしい。
現時点では、翌日の1時以降に納車予定とのこと。
時間は流動的なので改めてメールをくれるそうだ。
■10/17 (土曜日)
用意できました、というメールが届いたかと思ったらその5分後に「ナンバープレートが届いていないから月曜日まで待って」と修正メールが入った。
そこまで確認しないでメールするクオリティ(苦笑)
↓ とりあえず初期整備が整ったバイク見学しつつ納車日の再確認してきた。
↓ キャリアもしっかりついていた。
■10/18 (月曜日)
まだナンバープレートが届かない。
土曜日に確認した時に「確実だ」と言っていたのにこの有様。 明日で注文から1週間になってしまうよ。
バイク屋の責任というよりは役所が遅いのかも。
或いは、先週初めは祝日で休みだったので休日明けにナンバープレートの注文が殺到したのかもしれないな。
こんなに時間かかると分かっていたならば待っている間にバスか何かでメデジンにでも行ってきたものを。
1日づつ細かく待たされるのが一番困る。
■10/19 (火曜日)
ようやく納車。ちょうど1週間かかりました。
(前の記事)
→
コロンビア国立博物館(National Museum of Colombia)
南米バイクツーリングのルート
←
(次の記事)
トピック
南米バイクツーリング準備中
全記事一覧
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:日光
スピリチュアル: 回想録
スピリチュアル: 睡眠
スピリチュアル: お問い合わせ回答
日本:千葉
日本:神奈川
スピリチュアル
日本:岡山
日本:中国地方
[
→ トピック一覧を見る
]
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年